但馬・流れ尾から氷ノ山雪洞訓練山行

流れ尾を登る  待望の雪洞訓練に初めて参加することになった。
 これまでは、日程が合わなかったり、参加申し込みしても天候が悪く中止になったりしていたが、今年は積雪量も多く期待感は倍増だ。
 澤井さんも初めての参加で、2人はわくわくドキドキ。
 播但道を通り、丹戸の駐車場に7:20に着くが、氷ノ山国際スキー場のリフトが動くのが8:00からなので、車中でコンビニで買った朝食を食べながら待つ。
 準備を整え、スキ-ヤーとともに動き出したリフトに乗る。
 4つのリフトを乗り継ぐが、大きなザックを背負っているため、落ちないように横向けに乗る。
 下では、ガリッガリッ…とスキーヤーが朝一番のゲレンデを快適に滑っている。
 どうやら硬いアイスバーンのようだ。

急斜面を登る  4つ目のリフトを降り、1000m付近から流れ尾に取り付く。
 雪質は、表面はよく締まっていて硬いが、その下は柔らかい。
 わかんとアイゼンの両方を持ってきているので、どちらにしようかと迷うが、上の方はもっと硬いところがあるだろうとアイゼンを選択する。
 ガシッ、ガシッと雪を踏みしめ進んで行く。
 アイゼンの食い込みはいいが、所々でズボッと足がはまり込む。モナカと言われる難しい雪質だ。
 天気はこれ以上ない快晴。樹林帯の中を歩き出すとすぐに体が温まり、衣服調整をする。
 稜線に出ると、ブナ林と太陽に照らされた樹氷のマッチングが見事で、思わず見とれてしまう。
 次第に傾斜も急になり、左側には雪庇ができている。
 展望はいいが、雪庇を踏みぬくと命の保証がないので注意が必要だ。

快晴の氷ノ山頂上  最後は、右側へトラバースし、斜度40度くらいの斜面をピッケルで足の置き場を作ってから、キックステップで慎重に登る。
 流れ尾は、距離的には頂上までの最短の登山ルートなので、条件が良ければ割りとあっけなく登れてしまう。
 リフトを降りてから2時間半ほどで頂上に着いたので、もう着いたのかという感じだった。

 頂上からの展望も抜群! 先週登った大山が白く輝きクッキリ見える。
 三の丸の方からは、大人数の神戸の山スキーのグループも登ってきた。

 避難小屋で昼食をとった後、いよいよメインの雪洞掘りに向かう。
 計画では、上の千本で雪洞を掘る予定であったが、明日、天候が崩れるとの予報なので、少し下って下の千本付近で雪洞を掘ることにする。

雪洞を掘り進む  下の千本へのルートもなだらかで広い尾根が多いので、吹雪くとルート取りが難しいそうだが、今日はハッキリ尾根が見渡せ、ルートを間違う心配はない。
 周りの杉林では、寒さが厳しいと素晴らしいモンスターが出現するそうだが、今日は気温が高く残念ながらモンスターは出現していない。
 下の千本に着き、雪洞を掘る場所を探す。
 登山道近くに良い斜面を見つけて、ここに決定。早速、スコップで掘り始める。
 CLに教えていただき、氷ノコギリで四方に切れ目を入れ、スコップで掘っていくと、コロリと大きな雪ブロックが取れる。
 小まめに掘るよりは効率は良さそうだ。
 ガツッガツッと、スコップで力任せに掘り進む。窮屈な姿勢なので、腕や腰が痛い。
 気がつくと掘ったときに体についた雪が溶けて、体はびしょびしょになる。
 外でも、中で掘った雪をかき出す出す作業で大忙しだ。

出来上がった雪洞の前で  交替で作業をしていると、ちょうど雪洞の場所が登山ルートのすぐそばのため、通る人が皆、興味深そうに話しかけて来る。
 (帰りにも「雪洞、快適でしたか?」と声をかけてくれました)。
 結局、2時間くらいで完成させる予定が3時間半かかってしまった。
 どうやら、今回の雪質が締まって硬かったのと、傾斜が緩やかで1人しか掘る作業にかかれなかったことが原因とのこと。
 雪質が締まっていないと崩れる心配があるし、締まり過ぎて硬いとなかなか掘り進めない・・・なかなか難しいものです。
 4人が寝るスペースを確保して雪洞にマットを敷いて座ると、下にずれてしまう。
 ちょっとした傾斜でも徐々に雪で滑ってしまうようだ。
 疲れているのに、CLが平らになるよう微調整してくれた。

メルヘンな雪洞の中で  雪洞内の広さは、4人がゆったり寝られるスペースくらいだが、四角形のため三角形のテントよりは広く快適で、寒さは感じない。
 雪壁に窪みを作りロウソクを2カ所灯す。
 最初はヘッドランプも点けていたが、ロウソクだけの方が雰囲気がいいので、ヘッドランプを消す。
 すると、真っ白な雪洞がロウソク明かりでやさしく幻想的な雰囲気を醸し出し、何ともメルヘンチックな世界が広がった。
 ロウソクの熱で雪が溶けて、上の部分は空洞が広がり、置いた場所は徐々に沈んでいく。
 入り口はツエルトで覆い、隙間から空気が入るようになっているが、ロウソクが消えると酸欠の相図だ。

下の千本へ下る  夕食はキムチ鍋。少し辛目だが、疲れた体にはちょうどいい。
 バーナーの暖とアルコール?で体も温まり、寝るころには、濡れた衣服もいつの間にか乾いている。
 夜中に起きてみると、空には北斗七星やオリオン座などの星が宝石を散りばめたように輝いている。
 翌朝は下山だけなので6:20に起床。朝焼けがとてもきれいだ。
 朝食は、キムチ鍋の残りでオジヤにし、先週の大山で食べる予定だった澤井さんのぜんざいをいただく。
 1日で雪洞を手放すのは「もったいない」と思いつつ、出発する。
 神戸大学ヒュッテまで散策し、大段ケ原方面の景色を楽しんでから、東尾根を下る。
 天気予報に反し、今日も快晴で、樹氷も溶けている。
 スキー場に着いてから、リフトを2つ乗りついで下った。

 2日間とも天候に恵まれ、雪洞で一夜を過ごすという貴重な体験をさせていただいたCLに感謝!感謝!

 山行日:2011年2月26日(土)~27日(日)

第1日目 稲美町5:00⇒加古川ハバイパス⇒<播但道>⇒和田山IC⇒丹戸P 7:20~8:15→リフト終点9:05→<流れ尾>→氷ノ山(1510m)11:45~12:15→上千本→下千本12:45→雪洞掘り13:20~17:00  20:00就寝 <雪洞泊>
第2日目 起床6:20 雪洞8:10→神大ヒュッテ→<東尾根>→スキー場11:20→丹戸P12:15⇒天女の湯⇒和田山IC⇒ <遠坂トンネル>⇒青垣道の駅⇒氷上IC⇒国道175⇒稲美町16:50
参加者
 CL榎本・澤井・菅・大西真(記録) 計4名